みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。
この日は平日の夜。横浜で仕事のミーティングを終え、さて帰ろうかなと思った時に、ある店のことを思い出した。ということでまっすぐ都内には戻らず、早々に新子安で途中下車することに。

今回訪問するのは、市民酒場『諸星』。市民酒場は、戦前の施策で始められたのがきっかけらしい。
市民酒場で有名なのは『みのかん』、『常盤木』、そして『諸星』。
飲兵衛の間では市民酒場御三家と呼ばれている(?)
みのかんは土曜日は営業しているので比較的訪問しやすいけど、常盤木と諸星は土日が休みなので、都内からだと訪問するのがなかなか難しい。
早速店内には入ると、なんとも渋い昭和の雰囲気。左手に名物のロングカウンター、右手にテーブル席がレイアウトされている。

もちろん左側のカウンター席に座る。それほど幅のないカウンター席だけど、縦長で対面式のカウンターとなっているのが大きな特徴。

【ビール(大瓶):650円】
ビールを飲んでほっと一息。今日も一日お疲れ様。お通しは高菜。
ビールを飲みながら店内に貼られた短冊メニューを眺める。さて、今日は何を頼もうか。居酒屋の定番メニューがずらりと並んでいるが、中には面白そうなネーミングのメニューも。目についた2品をピックアップして注文。

【ポテトサラダ:370円】
最初の一品目はポテトサラダ。もちろん手作りの味。なぜ居酒屋の定番メニューに登りつめたのかは謎だけど、子供の頃は食卓に、大人になっても居酒屋で。老若男女に愛される肴だ。

【しめさば:520円】
続いてはしめさば。こちらも居酒屋の定番中の定番メニュー。もちろん締め具合は店によって異なるけど、こちらはしっかりとしたしめ具合だ。
再び短冊メニューを眺めていると、何やら面白そうな名前の肴がある。よし、これを頼むことにしよう。

【もっちりチーズフライ:320円】
やってきたのは『もっちりチーズフライ』。文字通りもっちりとした味わい。単純だけど、こういうシンプルな肴が好きだ。チーズを揚げたものなんて昔はそんなメニューは無かったんだろうけど時代とともに取り入れられてきたのだろう。

【ラッキーハイボール:400円】
チーズのフライと言えばやはりハイボールが合いそう。ということで、『ラッキーハイボール』を注文。名前の由来は不明だけど、熟成モルト辛口ウイスキーのハイボールらしい。確かにいつも飲んでいるハイボールより深みのある味わい。

【イカ入りさつま揚げ:210円】
さらに追加したのはイカ入りさつま揚げ。一般的な楕円型かと思ったら、串に刺さったタイプだ。これはこれで食べやすいので問題ない。
お客さんは地元の方や近隣のサラリーマンが多いようだ。常連さんと思われるお客さん達は奥のカウンター席で対面に座りながら、今日一日の出来ごとなどをにこやかに談笑しながら杯を重ねている。一人席として利用出来るけど、複数でもテーブル席のような使い方が出来る味のあるロングカウンター。カウンターって本当にいいなとつくづく思うのである。
値段は普通な感じだけど、肴によってはボリュームがあるものもある。どこの居酒屋でもそうだけど、適量を頼みながら飲むのが良さそう。特に一人だったらなおさらだ。
さて、そろそろお会計をすることにしよう。この日は2,420円だった。
どうもご馳走様でした。またお邪魔したいと思います!機会があれば常盤木にも訪問してみよう。
この日は平日の夜。横浜で仕事のミーティングを終え、さて帰ろうかなと思った時に、ある店のことを思い出した。ということでまっすぐ都内には戻らず、早々に新子安で途中下車することに。

今回訪問するのは、市民酒場『諸星』。市民酒場は、戦前の施策で始められたのがきっかけらしい。
市民酒場で有名なのは『みのかん』、『常盤木』、そして『諸星』。
飲兵衛の間では市民酒場御三家と呼ばれている(?)
みのかんは土曜日は営業しているので比較的訪問しやすいけど、常盤木と諸星は土日が休みなので、都内からだと訪問するのがなかなか難しい。
早速店内には入ると、なんとも渋い昭和の雰囲気。左手に名物のロングカウンター、右手にテーブル席がレイアウトされている。

もちろん左側のカウンター席に座る。それほど幅のないカウンター席だけど、縦長で対面式のカウンターとなっているのが大きな特徴。

【ビール(大瓶):650円】
ビールを飲んでほっと一息。今日も一日お疲れ様。お通しは高菜。
ビールを飲みながら店内に貼られた短冊メニューを眺める。さて、今日は何を頼もうか。居酒屋の定番メニューがずらりと並んでいるが、中には面白そうなネーミングのメニューも。目についた2品をピックアップして注文。

【ポテトサラダ:370円】
最初の一品目はポテトサラダ。もちろん手作りの味。なぜ居酒屋の定番メニューに登りつめたのかは謎だけど、子供の頃は食卓に、大人になっても居酒屋で。老若男女に愛される肴だ。

【しめさば:520円】
続いてはしめさば。こちらも居酒屋の定番中の定番メニュー。もちろん締め具合は店によって異なるけど、こちらはしっかりとしたしめ具合だ。
再び短冊メニューを眺めていると、何やら面白そうな名前の肴がある。よし、これを頼むことにしよう。

【もっちりチーズフライ:320円】
やってきたのは『もっちりチーズフライ』。文字通りもっちりとした味わい。単純だけど、こういうシンプルな肴が好きだ。チーズを揚げたものなんて昔はそんなメニューは無かったんだろうけど時代とともに取り入れられてきたのだろう。

【ラッキーハイボール:400円】
チーズのフライと言えばやはりハイボールが合いそう。ということで、『ラッキーハイボール』を注文。名前の由来は不明だけど、熟成モルト辛口ウイスキーのハイボールらしい。確かにいつも飲んでいるハイボールより深みのある味わい。

【イカ入りさつま揚げ:210円】
さらに追加したのはイカ入りさつま揚げ。一般的な楕円型かと思ったら、串に刺さったタイプだ。これはこれで食べやすいので問題ない。
お客さんは地元の方や近隣のサラリーマンが多いようだ。常連さんと思われるお客さん達は奥のカウンター席で対面に座りながら、今日一日の出来ごとなどをにこやかに談笑しながら杯を重ねている。一人席として利用出来るけど、複数でもテーブル席のような使い方が出来る味のあるロングカウンター。カウンターって本当にいいなとつくづく思うのである。
値段は普通な感じだけど、肴によってはボリュームがあるものもある。どこの居酒屋でもそうだけど、適量を頼みながら飲むのが良さそう。特に一人だったらなおさらだ。
さて、そろそろお会計をすることにしよう。この日は2,420円だった。
どうもご馳走様でした。またお邪魔したいと思います!機会があれば常盤木にも訪問してみよう。
コメント