みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。
昨年2泊3日の強行スケジュールで久々の八重山に訪問。


那覇経由で乗り継ぎ石垣島に到着したのは午後2時過ぎ。空港は立派な新空港へ変わっていた。前回来たのは旧石垣空港の時なので、何年ぶりなんだろう?
空港からバスに乗り、市街地にある離島ターミナルへ。新空港は白保のあたりにあるので、以前の空港より市街地から遠くなったのが残念。

離島ターミナルへ到着。軽く遅めの昼食を食べて、チケットを購入。

今回訪問する島は竹富島。いざ乗船!

フェリー出発。10分弱で竹富島に到着。
竹富島に到着後、本日お世話になる民宿の方が送迎車とともにお出迎え。いつもありがとうございます。
民宿に荷物を置いて、さっそく島を散策。自転車に乗っても良いけど、小さな島なので徒歩でブラブラ。

以前に比べると多くの観光客で賑わう竹富島。名所である『なごみの塔』にも行列が出来ていたので、とりあえずパス。

そしてこちらも名物の水牛車が島の集落をゆったり進む。本当にゆったりなので実際は歩いた方が早い。

集落を抜けて西桟橋へ。ここは夕陽のスポットとして有名。

西桟橋からコンドイビーチへ歩く。晴れているものの雲が多いようだ。

コンドイビーチへ到着。東屋で暫し休憩。この辺りはたくさんの猫が戯れている。

しかし絵になる風景だ。

喉も乾いてきたので、集落に戻り『しだめー館』へ。



【オリオンビール:500円】
ということでオリオンビールで乾杯!やはり沖縄に来たらオリオンビールに限る。

宿に戻り夕食を食べる。夕食後、宿の中庭のテーブルでまたしてもビールで乾杯!もちろんオリオンビール。

ビールばかりなので、違うお酒を購入。いつの間にか請福のゆず酒なるものが発売されていたので、こちらを購入して飲む。甘めの味なのでどちらかというと女子向きの味かもしれない。

話が前後したが、今回宿泊した民宿がこちら。民宿 小浜荘。過去何度もお世話になっている。
ということで朝食後、ぶらり散策することに。冒頭書いたとおり、竹富島は昼は多く観光客で賑わっているけど、石垣島から近いこともあり、日帰り観光が圧倒的に多い。でも、夕方から朝にかけては静かにゆっくり過ごせるので、宿泊するのがオススメ。

ということで昨日行列の為、パスしていた『なごみの塔』へ。見た目より急なのと、意外と高いので人によっては全くなごめないことでも有名(笑)朝なので、行列なし。

なごみの塔からの羨望。竹富島の集落が一望できる。

今日は天気が良さそうだ。

午前の早い時間だと人も少ないのでゆっくり見て回ることが出来る。ちなみに、早朝に島にお住まいの皆さんが道を掃き清めているので、綺麗に保たれている。

そしてこの日も海へ歩く。今日はカイジ浜からスタート。


この日は天気が良いようだ。木陰を探してレジャーシートを敷いてしばし昼寝。


遠浅の海は、干潮だと歩いても歩いてもなかなか深くならない。

ちょっとした島が出現した。しかしあの大きな雲は何だろうな?
と思っていたら、あっという間にスコールのような雨。レジャーシートを被りながら宿に戻るも、びしょ濡れ。
民宿の乾燥機で色々と乾燥させる。雨も小ぶりになってきたようだ。そろそろお腹も減ってきたので、昼食を食べに行くことにしよう。

この日の昼食は『竹の子』。八重山そばで有名なお店である。ちょうどお昼時ということもあり既に待っている客が数組。少し待ってから入店。

そばがメインだけど、何故かカレーライスもあったりする。あれ?以前は焼きそばがあったような気がするんだけど、今はやっていないのかな?

そして生ビールの他に缶ビールもあったりする。

【オリオンビール(缶):350円】
ということでオリオンの缶ビールで乾杯!グラス付きなのが嬉しい。

【ソーキソバ:800円】
いつもは八重山そばを食べているが、この日は奮発してソーキソバを注文。甘く煮込まれたソーキも美味しいが、やはり出汁がきいたこのさっぱりとしたスープが美味しい。二日酔いにも優しい味わいだ。

といことでご馳走様でした!

雨も上がったのでアイヤル浜まで歩く。ここまで来るのは時間がかかるので自転車があった方が良いけど、時間もあったのでのんびり歩く。雨は上がっているものの天気はあまり良くなく、人影もまばら。

アイヤル浜に来る途中に『星のや』の入口がある。そういえば、いつの間にか出来てたんだ。見学したいと思ったけど、残念ながら宿泊者以外は立ち入り禁止。集落に戻る途中に何度となく星のやの送迎の車とすれ違った。

集落に戻り、まだ時間もあったのでパーラー願寿屋(かんじゅや)でビールを飲む。お通しが付いているのが嬉しい。でも、この店ではアイスクリームを食べる人がほとんどである。

昨日は夕陽を見れなかったので、一応西桟橋まで歩いてみるが、やはり今日も難しそうだ。

何となく荒涼とした感じが漂っている。

再び集落に戻りブラブラと散歩。

さりげなく花など撮ってみる。これはハイビスカスかな?

小浜荘に戻り、夕食後、再び中庭で飲むことに。この日は定番の請福のソーダ割り。ちなみに、氷も含めてどちらも小浜荘で売っている。
ただではない『ただの炭酸水』
炭酸の名前が渋過ぎる。
この日は隣で飲んでいた他のお客さんと一緒に飲む。いわゆる『ゆんたく』だけど、閑散期ということもあり、参加者は少なめ。まぁ、のんびり飲むことにしよう。
つづく
昨年2泊3日の強行スケジュールで久々の八重山に訪問。


那覇経由で乗り継ぎ石垣島に到着したのは午後2時過ぎ。空港は立派な新空港へ変わっていた。前回来たのは旧石垣空港の時なので、何年ぶりなんだろう?
空港からバスに乗り、市街地にある離島ターミナルへ。新空港は白保のあたりにあるので、以前の空港より市街地から遠くなったのが残念。

離島ターミナルへ到着。軽く遅めの昼食を食べて、チケットを購入。

今回訪問する島は竹富島。いざ乗船!

フェリー出発。10分弱で竹富島に到着。
竹富島に到着後、本日お世話になる民宿の方が送迎車とともにお出迎え。いつもありがとうございます。
民宿に荷物を置いて、さっそく島を散策。自転車に乗っても良いけど、小さな島なので徒歩でブラブラ。

以前に比べると多くの観光客で賑わう竹富島。名所である『なごみの塔』にも行列が出来ていたので、とりあえずパス。

そしてこちらも名物の水牛車が島の集落をゆったり進む。本当にゆったりなので実際は歩いた方が早い。

集落を抜けて西桟橋へ。ここは夕陽のスポットとして有名。

西桟橋からコンドイビーチへ歩く。晴れているものの雲が多いようだ。

コンドイビーチへ到着。東屋で暫し休憩。この辺りはたくさんの猫が戯れている。

しかし絵になる風景だ。

喉も乾いてきたので、集落に戻り『しだめー館』へ。



【オリオンビール:500円】
ということでオリオンビールで乾杯!やはり沖縄に来たらオリオンビールに限る。

宿に戻り夕食を食べる。夕食後、宿の中庭のテーブルでまたしてもビールで乾杯!もちろんオリオンビール。

ビールばかりなので、違うお酒を購入。いつの間にか請福のゆず酒なるものが発売されていたので、こちらを購入して飲む。甘めの味なのでどちらかというと女子向きの味かもしれない。

話が前後したが、今回宿泊した民宿がこちら。民宿 小浜荘。過去何度もお世話になっている。
ということで朝食後、ぶらり散策することに。冒頭書いたとおり、竹富島は昼は多く観光客で賑わっているけど、石垣島から近いこともあり、日帰り観光が圧倒的に多い。でも、夕方から朝にかけては静かにゆっくり過ごせるので、宿泊するのがオススメ。

ということで昨日行列の為、パスしていた『なごみの塔』へ。見た目より急なのと、意外と高いので人によっては全くなごめないことでも有名(笑)朝なので、行列なし。

なごみの塔からの羨望。竹富島の集落が一望できる。

今日は天気が良さそうだ。

午前の早い時間だと人も少ないのでゆっくり見て回ることが出来る。ちなみに、早朝に島にお住まいの皆さんが道を掃き清めているので、綺麗に保たれている。

そしてこの日も海へ歩く。今日はカイジ浜からスタート。


この日は天気が良いようだ。木陰を探してレジャーシートを敷いてしばし昼寝。


遠浅の海は、干潮だと歩いても歩いてもなかなか深くならない。

ちょっとした島が出現した。しかしあの大きな雲は何だろうな?
と思っていたら、あっという間にスコールのような雨。レジャーシートを被りながら宿に戻るも、びしょ濡れ。
民宿の乾燥機で色々と乾燥させる。雨も小ぶりになってきたようだ。そろそろお腹も減ってきたので、昼食を食べに行くことにしよう。

この日の昼食は『竹の子』。八重山そばで有名なお店である。ちょうどお昼時ということもあり既に待っている客が数組。少し待ってから入店。

そばがメインだけど、何故かカレーライスもあったりする。あれ?以前は焼きそばがあったような気がするんだけど、今はやっていないのかな?

そして生ビールの他に缶ビールもあったりする。

【オリオンビール(缶):350円】
ということでオリオンの缶ビールで乾杯!グラス付きなのが嬉しい。

【ソーキソバ:800円】
いつもは八重山そばを食べているが、この日は奮発してソーキソバを注文。甘く煮込まれたソーキも美味しいが、やはり出汁がきいたこのさっぱりとしたスープが美味しい。二日酔いにも優しい味わいだ。

といことでご馳走様でした!

雨も上がったのでアイヤル浜まで歩く。ここまで来るのは時間がかかるので自転車があった方が良いけど、時間もあったのでのんびり歩く。雨は上がっているものの天気はあまり良くなく、人影もまばら。

アイヤル浜に来る途中に『星のや』の入口がある。そういえば、いつの間にか出来てたんだ。見学したいと思ったけど、残念ながら宿泊者以外は立ち入り禁止。集落に戻る途中に何度となく星のやの送迎の車とすれ違った。

集落に戻り、まだ時間もあったのでパーラー願寿屋(かんじゅや)でビールを飲む。お通しが付いているのが嬉しい。でも、この店ではアイスクリームを食べる人がほとんどである。

昨日は夕陽を見れなかったので、一応西桟橋まで歩いてみるが、やはり今日も難しそうだ。

何となく荒涼とした感じが漂っている。

再び集落に戻りブラブラと散歩。

さりげなく花など撮ってみる。これはハイビスカスかな?

小浜荘に戻り、夕食後、再び中庭で飲むことに。この日は定番の請福のソーダ割り。ちなみに、氷も含めてどちらも小浜荘で売っている。
ただではない『ただの炭酸水』
炭酸の名前が渋過ぎる。
この日は隣で飲んでいた他のお客さんと一緒に飲む。いわゆる『ゆんたく』だけど、閑散期ということもあり、参加者は少なめ。まぁ、のんびり飲むことにしよう。
つづく
コメント