今日は小川町にある四川料理「川菜館」に訪問。訪問したのはちょうどお昼のランチタイム。
既に麺を食べることに決めている。問題は何を食べるか。担々麺にするか、麻婆麺にするか。
悩むこと10秒。よし!麻婆麺にしよう。
悩むこと10秒。よし!麻婆麺にしよう。
それほど待つことなく麻婆麺が登場。もやし、キャベツ等の野菜の入ったラーメンの上に麻婆豆腐がダイレクトに投入されており、一面が真っ赤な色で覆われている。そしてなぜか半分にカットされたゆで卵も入っている。当たり前だけど、一見すると麻婆豆腐にしか見えない。
麻婆豆腐は辛さや痺れをきちんと感じさせる本格派。油は多めだけど、そもそも麺ということもあり、スープとの相性は良い。お店によっては片栗後がガッチリ効いた和風の麻婆麺もあるけど、こちらは香辛料が効いた本格的なタイプということもあり辛さや痺れば好きな人向きな味だと思う。
しかし、この手のメニューは油が跳ねるのが心配。特に白いシャツだと取り返しがつかないので、慎重に食べることにしよう。
麻婆豆腐は辛さや痺れをきちんと感じさせる本格派。油は多めだけど、そもそも麺ということもあり、スープとの相性は良い。お店によっては片栗後がガッチリ効いた和風の麻婆麺もあるけど、こちらは香辛料が効いた本格的なタイプということもあり辛さや痺れば好きな人向きな味だと思う。
しかし、この手のメニューは油が跳ねるのが心配。特に白いシャツだと取り返しがつかないので、慎重に食べることにしよう。
そう言えば、お客さんは女子率が高いような気がする。隣の女の人は麻婆豆腐豆腐を食べているけど、涼しい顔して平気で食べている。嫌いな人には分からないかもしれないけど、辛いものというのはどうも病みつきになってしまうものなのである。
どうもご馳走様でした。またお邪魔したいと思います。
コメント