みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。



錦ちゃん餃子からの4軒目は、焼鳥名物の相模屋へ訪問。
店内はカウンター席で座り呑み、外は立食いで焼鳥のみ食べられる。逆に言うと外ではお酒が呑めない。ひたすら焼鳥を食べるのみである。

以前、店内で食べたことはあるけど、外で食べるのは今回が初めて。焼台の前は地元のお客さんで賑わっている。

焼鳥が並んだカウンターの手前にはビルトインされた串入れが並んでいる。空いているところに食べ終えた串を入れていく。最後はその串を店員さんへ渡してお会計となる。どれでも1本80円なので、本数を数えるだけでお会計が可能なシステムとなっている。

以前、店内で食べたことはあるけど、外で食べるのは今回が初めて。焼台の前は地元のお客さんで賑わっている。

焼鳥が並んだカウンターの手前にはビルトインされた串入れが並んでいる。空いているところに食べ終えた串を入れていく。最後はその串を店員さんへ渡してお会計となる。どれでも1本80円なので、本数を数えるだけでお会計が可能なシステムとなっている。

【ヒナどり:80円】
ということで、並べられた焼鳥を自由に取って食べる。老若男女問わず、皆さん肩を並べてひたすら焼鳥を食べる。
お値段80円ということもあり、サイズは小さめだけど、逆に言うと色んな種類を食べられるということでもある。お酒は呑めないけど、こんか感じで焼鳥を食べるのも面白い。

もう1つ面白いのは自動焼鳥マシーンがあるところ。これはあまり見かけない機械である。種類や部位によって、焼台で店員さんが焼いたり、この自動焼鳥マシーンを使い分けているようである。
お会計はヒナどり2本、つくね2本の合計4本で320円也。まるで駄菓子屋感覚である。

もう1つ面白いのは自動焼鳥マシーンがあるところ。これはあまり見かけない機械である。種類や部位によって、焼台で店員さんが焼いたり、この自動焼鳥マシーンを使い分けているようである。
お会計はヒナどり2本、つくね2本の合計4本で320円也。まるで駄菓子屋感覚である。
どうもご馳走様でした。またお邪魔したいと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
懐かしい。
横須賀に行くと、ハンバーガー
そして必ず
立ち食い焼き鳥食べて
プラプラして食べ歩きしていました。
出来立てビール工房も
出来たみたいですね。
あ~プラプラしたくなりました。
初めまして、コメントありがとうございます。
横須賀は雰囲気も好きですが、居酒屋も含めて魅力的な飲食店が多いですね。都内から少し距離がありますが、ふと訪れたくなる街です。