開店時間なってもすぐに開かないだろうと思ったら案の定そうだった(笑)21時40分過ぎにオープン。
入店ならぬ入学!

1人だったので、カウンター席に座る。前回は2番目、今回は、それよりもかなり後だったので、焼きてびちは早々に諦めることにしようかな。念の為、店員さんに出来上がりの時間を確認するも、やはり時間がかかりそうだ。前回食べたし、焼きてびちはパス。
入店ならぬ入学!

1人だったので、カウンター席に座る。前回は2番目、今回は、それよりもかなり後だったので、焼きてびちは早々に諦めることにしようかな。念の為、店員さんに出来上がりの時間を確認するも、やはり時間がかかりそうだ。前回食べたし、焼きてびちはパス。

【角ハイボール:500円】
まずは角ハイボールで乾杯!
店内は慌ただしい雰囲気。ドリンクを捌くのでも、2人では全然まわっていないようでキャパオーバーということだろう。
時折、缶を取り出しているけど、何のチューハイだろう?

店内は慌ただしい雰囲気。ドリンクを捌くのでも、2人では全然まわっていないようでキャパオーバーということだろう。
時折、缶を取り出しているけど、何のチューハイだろう?

【マメ&ミミガー:200〜500円】
クイックメニューであるマメ&ミミガーを注文。人数によって量を加減するようだけど、おそらく200円。ミミガーは耳、マメはハツ(心臓)とのことこと。地域によって呼び方が違う。刺しと言っても、しっかり火が入っているおり、レア感は皆無だけど、唐辛子がアクセントになる。
おでんは「てびち」、「葉野菜」、「玉子」、「大根」の4品が登場。てびちはいわゆる豚足。東京ではボイルしたものを酢味噌につけて頂くことが多いけど、沖縄では煮込まれていることが多く、プルプルと柔らかい豚足が頂ける。個人的には豚足はこの食べ方が美味しいと思う。
葉野菜は一見地味ながらも、おでんの出汁とのこ相性がとても良い。そして、おでんの定番の具材である大根と玉子。やはり、どちらもおでんには欠かせない。

葉野菜は一見地味ながらも、おでんの出汁とのこ相性がとても良い。そして、おでんの定番の具材である大根と玉子。やはり、どちらもおでんには欠かせない。

【生ビール:500円】
ハイボールに続いては生ビールを頂くことにしよう。沖縄に来るとビールを呑む機会が増えるのは気温が高いからかな。
ハイボールに続いては生ビールを頂くことにしよう。沖縄に来るとビールを呑む機会が増えるのは気温が高いからかな。
それにしても自分も含めて観光客が多い。有名になりすぎて観光地化してしまったのだろうか。開店直後はお客さんや注文が殺到するので、機会があれば訪問する時間帯を少し遅めにしてみようかな。
どうもご馳走様でした。またお邪魔したいと思います。
どうもご馳走様でした。またお邪魔したいと思います。
【注意事項】
現在、新型コロナウイルス感染症に伴い、営業自粛及び営業時間・内容を変更している店舗・施設が多数あります。記事は通常時に訪問した内容を記載しておりますので予めご了承下さい。
コメント