みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は恵比寿。代官山に向かって歩いている途中、昼食をどこで食べるか考えながら歩いていると、とあるお店を発見。訪問するのは初代。場所は恵比寿駅からも近く、通りに面しているので非常にわかりやすい。【初代の白いカレーうど ...
カテゴリ:そば・うどん
神田 藪蕎麦(かんだやぶそば)【淡路町・小川町・神田】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は神田にある「かんだやぶそば」に訪問。江戸末期に創業し、創業140年を超える老舗の蕎麦屋さん。現在の店舗は2014年に再建されたもので比較的新しい建物となっている。到着すると満席で数組待っていたので、少し待って ...
総本家 更科堀井(そうほんけ さらしなほりい)【麻布十番】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は麻布十番にある総本家 更科堀井に訪問。創業は寛政元年(1789年)の老舗のお店である。【ビンビール(中):730円】まずはビールで乾杯!お通しは蕎麦を揚げたもの。塩味が効いており意外と美味しい。【玉子焼:75 ...
蕎麦の膳 たかさご【牛込神楽坂】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は牛込神楽坂駅で下車。蕎麦を食べに「たかさご」に訪問。Google MAPを見ながら歩いて来たけれど、地味な外観の為、通り過ぎてしまった(汗)店内に入るとほぼ満席。ちょうど一席空いていたので助かった。【ヱビスビール(中瓶 ...
玄蕎麦 野中(のなか)【中村橋・練馬】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は練馬にある野中に訪問。蕎麦屋さんである。駅からは少々離れているので今日は車で訪問。ちょうど空き席があったのでなんとか滑り込みセーフ。後から入ってきたお客さんは満席の為、お待ちになられていた。ワサビをおろし金で ...
沖縄の旅 最終回 天龍(てんりゅう)【沖縄県那覇市 那覇空港】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。昼食を食べ損ねたので空港で食べるつもり。朝からおにぎりを2個食べておいて良かった。訪問するのは沖縄料理のお店「天龍」に訪問。店内には芸能人のサインがズラリと並んでいる。少々古いものが多いけどアホの坂田師匠のサインも ...
沖縄の旅 第6話 そば処 竹乃子(たけのこ)【沖縄県 竹富島】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。少し早めのランチは竹乃子で食べることにした。八重山そばで有名なお店である。【八重山そば小:550円】今回は少し控えめに八重山そばの小を選択。具材も最小限で至ってシンプル。麺は中太ストレート麺。スープは見た目はあっさ ...
上野 藪そば(うえの やぶそば)【上野・御徒町】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は上野にある上野 藪そばに訪問。「藪そば」というと神田や並木に訪問することが多けど、久しぶりにこちらのお店に訪問することにした。1階は満席の為、2階に案内される。この界隈は外国人の観光客が多く、例にも漏れずこち ...
瀬戸内の旅 第6話 手打ち十段うどんバカ一代【香川県高松市 花園・瓦町】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。早朝、予定していた時間より早めに目を覚ます。休みの日というのは何故か早起きになる。8時だよ!ではなく、5時45分にホテルのロビーに全員集合!ここからタクシーに乗ってお店を目指す。訪問先は「手打ち十段うどんバカ一代」 ...
瀬戸内の旅 第2話 木の崎うどん 直島店【香川県 直島】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。直島に到着。朝、羽田を出てから何も食べていないので、一旦昼食を摂ることにしよう。向かった先は木の崎うどん。こちらの他に本店が別にあるようだ。こちらは讃岐うどんではお馴染みのセルフサービス方式のお店。お盆を取り、店員 ...
三吉橋 小嶋屋(みよしばし こじまや)【阪東橋】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は横浜。阪東橋駅から横浜橋商店街を抜け、さらに先を進んだところにある三吉橋 小嶋屋へ訪問。創業は1900年という老舗。元々は食堂として営業していたが、蕎麦屋に転身。ミシュランのビブグルマンに掲載されたこともある ...
瀬戸内の旅 第4話 手打十段 うどんバカ一代【香川県高松市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。早朝目を覚ます。朝食はうどんと食べることに決めている。早朝ということもあり、ホテルをチェックアウトせずにお店を目指す。昨日に引き続き、うどんバカ一代に訪問する。再び訪問した理由は、ホテルから一番近く、早朝から営業し ...
総本家更科堀井(そうほんけさらしなほりい)【麻布十番】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は麻布十番。普段あまり訪れることがないセレブな街である。何となく更科そばを食べたくなったので総本家更科堀井に訪問することにした。その歴史は古く、寛政元年(1789年)に創業。230年を超える老舗のお店。寛政とい ...
手打そば 菊谷(きくたに)【庚申塚・巣鴨】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は巣鴨。蕎麦が食べたくなって菊谷にやってきた。最寄駅は、庚申塚だけど、この日は巣鴨から歩いてやってきた。巣鴨からだと思いのほか距離がある。場所柄か、ご婦人方が多いのは気のせいではないだろう。加えて蕎麦前を食べて ...
かんだやぶそぼ【淡路町・小川町・神田】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は「かんだやぶそば」に訪問。「いらっしゃい~~」桂文枝師匠とは異なるが、語尾を伸ばす独特の口上が歴史を感じさせる。江戸末期に創業して今年で創業140年という老舗中の老舗。以前の店舗が火事で消失し、現在の店舗は2 ...
名古屋の旅 第2話 若旦那21(わかだんな21)【愛知県名古屋市 瑞穂区役所駅】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。味仙で台湾ラーメンを堪能。しかし、もう1つ食べたいものがある。禁断?の梯子ランチを敢行することにしよう!2軒目は「若旦那21」。店名からすると何のお店か想像するのが難しいけど、手打ちうどんのお店である。テーブル席と ...
手打そば 玄庵(げんあん)【京成立石】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は立石にある玄庵に訪問。蕎麦のお店である。思えば、東京の酒都(しゅと)と呼ばれる立石で蕎麦を食べるのは初めてのこと。いつも酒ばかり呑んでいるので、蕎麦を食べるのはとても新鮮な感じがする。お店は2階にある。思いの ...
冬は鴨南蛮 並木藪蕎麦(なみきやぶそば)【浅草】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は浅草にある並木藪蕎麦に訪問。藪御三家の1つである。ちょうどお昼時だったけど、一番手前のテーブル席に1席空いていたので、相席させて頂き無事に入店。なんと同じテーブルに座った4人全員がおひとり様だった。席に着くと ...
瀬戸内の旅 最終回 上原屋本店(うえはらやほんてん)【香川県高松市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。禁断?のうどん梯子ツアー。普段から炭水化物の摂りすぎには気をつけているけど、うどん屋さんをはしごしている観光客が大多数だろうから良しとしよう。訪問するのは上原屋本店。琴電 栗林公園駅から歩いてやってきた。こちらはセル ...
瀬戸内の旅 第25話 麦蔵(むぎぞう)【香川県高松市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。男木島から高松へ戻り、ことでん瓦町駅で下車。目的のお店は、ここから10分程歩いたところにお店がある。訪問するのは麦蔵(むぎぞう)。讃岐うどんのお店である。店内に入り、券売機でチケットを購入。この券売機が少し変わって ...
大坂屋 砂場 本店(おおさかや すなば ほんてん)【虎ノ門】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。しまった!またしてもお昼を食べ損ねた。時計を見ると14時を過ぎている。この時間にガッツリ食べてしまうと、夕食が食べられない。。。いや、厳密に言うと酒が入らない(汗)そう、こんな時は蕎麦に限る!ちょうど虎ノ門にいたの ...
蕎麦前も充実 松翁(まつおう)【神保町】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は神保町にある松翁に訪問。ちょうど満席なので少し待つことに。カウンター席は無く、テーブル席のみの店内。呑んでいる人が多数。いや待てよ、よく見ると、自分以外のお客さんは全て呑んでいるではないか(汗)店員さんが天ぷ ...
吟八亭 やざ和(やざわ)【亀有】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は亀有にある「やざ和」に訪問。到着すると店頭には並んでいる人はいない。良かったと思ってひと安心。お店は2階にあるようだ。階段を上がっていくと、待っている人が10人程いる。世の中、そう甘くはない。。。(汗)それに ...
創業安政元年 あさだ【浅草橋】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は浅草橋。蕎麦のお店「あさだ」に訪問。創業は安政元年(1854年)とのことで、160年以上の老舗中の老舗。安政といえば、安政の大獄があった頃。なかなか勉強になるブログだ(笑)いや、常識か。メニューを眺めると酒の ...
北陸の旅 第7話 けんぞうそば【福井県永平寺町】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。福井と言えば越前そばが有名。せっかくなので昼食は蕎麦を食べることにしよう。色々検討した結果、けんぞうそばに訪問することにした。到着するともの凄い人だかり。かなりの人気店のようだ。店員さんに名前と人数を告げて順番を待 ...
室町砂場 日本橋本店(むろまちすなば にほんばしほんてん)(神田・新日本橋)
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は室町砂場 日本橋本店に訪問。創業は1869年という老舗中の老舗。新しい建物だけど、落ち着いた佇まいの店内。テーブル席に案内される。夜ということもあり、蕎麦前で呑んでいるお客さんが多数。一瞬、自分も呑もうかと思っ ...
京橋 恵み屋(きょうばし めぐみや)【銀座一丁目】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は京橋にある恵み屋に訪問。立ち食い蕎麦のお店である。過去2回程訪問したことがある。恵み蕎麦、更科蕎麦、田舎蕎麦、ダッタン蕎麦がラインナップ。それぞれ量が選べる。その日のお腹の具合で加減して食べられるのはありがた ...
創業天保元年 松竹庵 ます川(しょうちくあん ますかわ)【小川町】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は都営新宿線の小川町で下車。松竹庵 ます川に訪問。この界隈では、「神田藪蕎麦」や「まつや」等の老舗も多いが、こちらの創業はなんと天保元年(1830年)。まさしく老舗中の老舗である。店内に入ると先客は無し。おや?と ...
名物カレー南蛮 やぶ久(やぶきゅう)【日本橋】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は日本橋にある「やぶ久」に訪問。創業明治35年の老舗の蕎麦屋さんである。今回は1階に座ったけど、建物は3階まであるようだ。こちらは名物はカレー南蛮。お好みで辛さを変えることが出来る。そのカレー南蛮を食べるつもり ...
麻布永坂 更科本店(あざぶながさか さらしなほんてん)【麻布十番】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。麻布十番の二軒目。本来、こちらに訪問する予定だったけど、せっかくなのでハシゴ蕎麦?にしよう。ということで麻布永坂更科本店に訪問。うーん、実に名前が紛らわしい(汗)こちらもお昼時だったので待っている人がいる。同じく受 ...