みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。小倉から連絡バスに乗り、新門司港へ移動。再びフェリーにのって大阪を目指す。元々予定していなかったこともあるけど、西へ東へと忙しい(汗)出港は往路と同じ19時50分。翌朝に到着し朝から移動出来るので非常に便利。宿泊し ...
カテゴリ:◆京都府
名古屋・大阪・京都の旅 最終回 マルシン飯店(まるしんはんてん)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。東山駅で下車。信三郎帆布へ行く前に昼食を食べることにした。訪問先はマルシン飯店。珍しく行列は無かったもののちょうど満席。それでもすぐに席が空いたので、すんなり入店。テーブル席のみの店内なので満席時は他のお客さんと相 ...
名古屋・大阪・京都の旅 第12話 サワーガーデン【京都府京都市 祇園四条】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。結構呑んだけど、もう少しだけ軽く飲みたい。そういえば、以前雑誌で見かけたお店のことを思い出した。ビルの屋上にあるその名もサワーガーデン。さっそく上がってみることにしよう。こちらはビルの屋上で各種サワーが楽しめるお店 ...
名古屋・大阪・京都の旅 第11話 祇園サンボア(ぎおん さんぼあ)【京都府京都市 祇園四条】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。櫻バーを出て、次に行くお店を考える。少し歩けば祇園だ。何か良いお店はないかな。ふと思ったのが、祇園のサンボア。都内のサンボアは行ったことがあるけど、祇園は初めて。さて、どんな雰囲気なのだろう。ストレートのカウンター ...
名古屋・大阪・京都の旅 第10話 味の居酒屋 櫻バー(さくらばー)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。京都の夜。最初の1軒目は櫻バー。清水五条駅が最寄り駅になるけど、時間があったのでホテルから歩いてやってきた。バーとはなっているけど居酒屋さん。どちらかというと観光客向けではなく、地元の皆さん向けの居酒屋である。気取 ...
瀬戸内・京都の旅 最終回 再びの赤垣屋(あかがきや)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。京都二日目の夜。どのお店に行こうかと考えたけど、結局赤垣屋にすることにした。「あんたも好きねぇ~」という声がどこからか聞こえてきそうだけど、まぁそれも良いかな。【瓶ビール】【お通し:レンコン】まずは瓶ビールで乾杯! ...
瀬戸内・京都の旅 第9話 龍安寺・天龍寺【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。昼食後、向かった先は龍安寺。龍安寺といえば石庭が有名。大小15の石で構成されており、どの角度から見ても、一度に全ての石も見ることが出来ず、必ず1つの石が他の石に隠れて見えないように造られている。ここで一人静かに物思 ...
瀬戸内・京都の旅 第8話 鳥せい本店(とりせいほんてん)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。伏見を散策しているとお腹が減ってきた。以前、居酒屋研究会で訪問したことがある鳥せい本店に訪問することにした。こちらは神聖の酒蔵の一棟を改装したものが店舗となっており、伏見の町並みに自然と溶け込んでいる。鳥せいと言え ...
瀬戸内・京都の旅 第7話 伏見稲荷と伏見の酒蔵【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。翌日の朝。せっかくなので京都観光でもしようか。京都には何度か訪れているけど、これまで行ったことがなかった伏見稲荷に行ってみることにしよう。【注】旅日記の第1話に書きましたが、去年訪問した時の話なので昨今の新型コロナ ...
瀬戸内・京都の旅 第6話 赤垣屋(あかがきや)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。高松からフェリーに乗り神戸を経由して到着したのは京都。ホテルにチェックインし、京都の街に繰り出そう。京都の夜の1軒目は赤垣屋に訪問。早速店内に入ると、なんとカウンター席は満席。小上がりの席が空いていたので一旦そちら ...
京都の春 最終回 四富会館(よんとみかいかん)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。帰りの新幹線まで時間があったので、四富会館に立ち寄ってみる。噂に違わずディープな雰囲気が漂う。知らなければなかなか入りにくいけど、これは思い切って入ってみることにしよう。会館の中は、細長い横丁のような作りをしており ...
京都の春 第5話 京極スタンド【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。2軒目は京極スタンド。店内にはいるとちょうど満席のようにも見えたけど、よく見ると対面カウンターの席が空いている。「そちらから、奥に入ってください」対面カウンターのちょうど真ん中あたり、壁側の席に座る。対面式のカウン ...
京都の春 第4話 赤垣屋(あかがきや)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。花見も終わり、いざ夕食。訪問するのは赤垣屋。開店時間は17:00だけど、特に予約もしていないため、時間前に並ぶことにした。開店時間にオープン。無事にカウンター席を確保する。そもそもカウンター席は予約することが出来な ...
京都の春 第3話 仁和寺の御室桜【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。昼食を終え、本日の目的地である仁和寺に到着。京都はどこも観光客が多いけど、とりわけ多く感じるのは気のせいでは無いだろう。仁和寺と言えば、やはり御室桜。遅咲きの桜として有名だけど、この日は残念ながら5分咲き。少し時期 ...
京都の春 第2話 蕎麦酒房 櫟 (いちい)【京都府京都府市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。花見観光の午前の部を終え、バスで北野白梅町駅まで移動。長文屋で七味や六味を購入し、この辺りで昼食にすることにした。北野白梅町駅から少しあるいたところにある蕎麦酒房 櫟 (いちい)に訪問することに決定。ちょうど満席のよ ...
京都の春 第1話 京の桜【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。紅葉に続いて、次は桜の時期の京都。紅葉の次は桜?というツッコミがありそうだけど、季節感がないのは承知の上で、この際連続でアップしておこう。そもそも旅日記を書くのはかなり面倒で後回しになることがほとんど。普段はiPhone ...
関西四国の旅 第9話 再びの京都へ【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。高松に宿泊しようかと思ったけど、良さそうなホテルが見つからない。直前に思いつきで来てみたのでこればかりは仕方がない。考えた結果、再びジャンボフェリーに乗り、神戸に戻ることにした。そして、またしても深夜便。個室を予約 ...
関西四国の旅 第2話 赤垣屋(あかがきや)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。京都の一軒目は赤垣屋。開店50分前にお店に到着すると既に1人並んでいる。まだ大丈夫だろうということで河原を散策。再び店頭に並ぶ。もう少しゆっくりでも良かったかなと思って余裕をかましていると、その後列はどんどん長くな ...
関西四国の旅 第1話 京都に行ってみよう【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。ゴールデンウィーク真っ只中。かなり前の話になりますが、今日からしばらく旅日記を書いてみたいと思います。連休を利用して京都に行ってみることにした。最近は観光客が増えすぎてというとテレビでのニュースもあったので、やっぱ ...
京都日帰り弾丸ツアー④ 神馬(しんめ)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。本日の最終目的地である「神馬」。もちろん予約してからの訪問である。少し時間があったので、二条駅から歩いてみることにした。17時の開店時間前にお店に到着。中を覗くとすでにオープンしているようですんなり入店。カウンター ...
京都日帰り弾丸ツアー③ 京極スタンド(きょうごくすたんど)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。鳥せいからの2軒目は京極スタンド。実はもう少し遅い時間に来る予定だったけど、そうすると中途半端な時間になりそうだったので、思い切って前倒しての入店。予約が出来ないので大丈夫かな?と思ったけど、ちょうどテーブル席が空 ...
京都日帰り弾丸ツアー② 鳥せい(とりせい)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。酒蔵見学を終え、そろそろ昼食にすることにしよう。向かった先は「鳥せい本店」。最寄り駅は京阪本線の伏見桃山駅であるが、今回は京阪本線中書島駅から酒蔵を経由してぶらぶら散策しながら歩いてきたのである。外観は立派な建物。 ...
京都日帰り弾丸ツアー① 伏見の酒蔵巡り【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。今日は居酒屋研究会。第何回目の会合か忘れたけど、それは重要ではない。なんと、今回は京都!しかも日帰りというある意味贅沢な旅。これまでの1番遠くて静岡。名古屋を超えて京都まで行くのである。早朝、新幹線に乗り、朝から乾 ...
京都に行こう 最終回 円山公園・一澤信三郎帆布
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。マルシン飯店で昼食を食べた後、せっかくなので周辺を散策してみることにした。船着き場のようはスペースでは、休憩している人達がいる。こういう京都の楽しみ方もありだと思う。散策がてら、向かった先は円山公園。有名な枝垂れ桜 ...
京都に行こう 第7話 マルシン飯店(まるしんはんてん)【東山】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。京都の最終日。東京に帰るまでに昼ごはんは食べておきたい。信三郎帆布に訪問した時に、近所で行列の出来ているお店があったことを思い出した。よし!せっかくなので行ってみることにしよう。訪問するのはマルシン飯店。中華料理屋 ...
京都に行こう 第6話 京都御苑・京都御所・二条城
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。次の日の朝。地下鉄に乗り、京都御苑へ。こちらもシダレザクラが満開。当たり前だけど、桜にはいろんな種類があることを実感。続いては御苑内にある京都御所へ。現在は休止日や年末年始を除いて、通年で通年で公開している。広大な ...
京都に行こう 第5話 Bar Rocking chair(バー・ロッキングチェア)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。京都のはしご酒の4軒目はロッキングチェア。いわゆるBARである。さすがにお腹一杯けど、もう少しだけ吞みたい。どこにしようかと考えていると、居酒屋研究会の会長であるTRさんから、いくつかBARを紹介して頂いたので、その中 ...
京都に行こう 第4話 祇園で呑む きたざと【京都府京都市 祇園】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。京都のハシゴ酒はまだまだ続く。櫻バーからの3軒目。どこにするか考えたけど、祇園にある「きたざと」に訪問することにした。以前から訪問しようと思っていたけど、今回が初めての訪問。お店の前に到着し、一応、電話で空いている ...
京都に行こう 第3話 京都の地元酒場 桜バー(さくらばー)【京都府京都市 清水五条】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。赤垣屋からの2軒目。清水五条駅から少し歩いたところにある「櫻バー」へ訪問。店内に入ると、ちょうど満席。カウンターの手前に座っていた女性のお客さんが見慣れない人を見るようにこちらを見ている。店員さんが出てきて、「予約 ...
京都に行こう 第2話 赤垣屋(あかがきや)【京都府京都市】
みなさん、こんにちは。酔う(よう)です。ぶらり京都の旅。桜も十分満喫した。一旦ホテルにチェックインして1軒目は赤垣屋に向かうことにしよう。50分くらい前にお店の前に到着するも誰も並んでいない。それならば賀茂川をぶらぶら散策してから戻ると1人並んでいる。一 ...